top of page

いかに課題を解決したか?
海外で暮らす研究者家族の記事
検索

【Cheiro-GIFTSをきっかけに始まった活動があります!】
Cheiro-GIFTS 2022年度特別賞のHKさんご家族が、昨年から、英国の発達支援に関して日本語で情報提供を行う活動を始めました ■ウェブサイト「イギリス特別支援情報サイト」 ■note「発達障害児と海外移住〜ロンドン凸凹生活〜」...
ケイロン・イニシアチブ
2024年7月30日読了時間: 1分
閲覧数:79回
0件のコメント


【活用報告】Cheiron-GIFTS 2023 第2位
現在、私たち家族は各々のキャリアを尊重した結果、米国に私と長女、及び日本に妻と残り二人の子供と別々に生活をしています。長女は現地の小学校に通学していますが、本助成により子育てのサポートを得ることを希望しました。 Kentaro Suina(代表者、研究者)...
ケイロン・イニシアチブ
2024年7月18日読了時間: 2分
閲覧数:160回
0件のコメント


【活用報告】Cheiron-GIFTS 2023 特別賞1
昆虫の生理・生態学を専門とする研究者に帯同する代表者が テレワークでキャリアを継続するため、こどもの保育・教育費用に活用 上原彩乃(代表者)、上原拓也(研究者) 【背景】 研究者に帯同し渡米した代表者は、引き続き日本の 会社に所属し、テレワークにより勤務を継続していました。...
ケイロン・イニシアチブ
2024年7月12日読了時間: 2分
閲覧数:76回
0件のコメント


【活用報告】Cheiron-GIFTS 2023 第4位
夫の海外留学に帯同する耳鼻科医師の妻の海外での研究キャリア開始と、それに伴う子どもの保育支援 板倉志織(代表者)、板倉弘明(研究者) 私たちは当時1歳と、妊娠中の子どもの2人を連れて渡英致しました。無事に出産をし、長女は現地のナーサリーへ通園を開始しています。次女は10月よ...
ケイロン・イニシアチブ
2024年7月12日読了時間: 2分
閲覧数:101回
0件のコメント


【活用報告】Cheiron-GIFTS 2023 第3位
言語ネットワークを専門とする研究者に帯同し、主夫として小学生の子供3人と過ごす消化器内科医のキャリア継続支援と子供達の教育支援 菅野 彩(代表者・研究者) 【Cheiron-GIFTS助成後の活動】 助成金のおかげで、夫の米国消化器関連学会参加と子供達のサマースクール参加が...
ケイロン・イニシアチブ
2024年7月12日読了時間: 2分
閲覧数:145回
0件のコメント


【活用報告】Cheiron-GIFTS 2023 第1位
がん免疫学研究者の配偶者の看護師→保育士としてのキャリア転換の推進と、ダウン症児を含む3人の子供の生活・発達支援 田口和浩/田口沙知(代表者)、田口和浩(研究者) 田口和浩: 私の研究留学のために渡米した我々家族は、当初から経済的困難さに直面していました。長男の現地小学校と...
ケイロン・イニシアチブ
2024年7月12日読了時間: 2分
閲覧数:142回
0件のコメント


Cheiron-GIFTS 2024 特別賞1
私は、看護師のキャリアを生かしつつ、脳卒中診療と研究に多忙を極める夫を長期的にサポートするため、研究補助員としてのキャリアパスを目指しています。本助成金は、子供の保育園フルタイム利用の費用に充て、仕事時間の確保につなげさせていただきます。...
ケイロン・イニシアチブ
2024年7月12日読了時間: 2分
閲覧数:73回
0件のコメント


Cheiron-GIFTS 2024 第4位
研究者への帯同を機に中断せざるを得なくなった教員としてのキャリア継続と海外に住む日本人の子どもたちへの教育支援 前川美優(代表者)、前川啓一郎(研究者) 【課題】 夫のポスドクとしての海外渡航への帯同に伴い、5年間勤めた小学校教員の職を離れました。海外滞在中も教育に関わりた...
ケイロン・イニシアチブ
2024年7月12日読了時間: 2分
閲覧数:91回
0件のコメント


Cheiron-GIFTS 2024 第1位
慢性腎臓病や血液透析患者の予後とQOL改善を目指す研究者が、シングルマザーとして7歳の娘と米国研究留学中に、アフタースクールとサマースクールの費用に助成金を活用させて頂き、自身の研究時間の捻出と娘の教育の推進をはかる。 高橋 利奈(代表者・研究者)...
ケイロン・イニシアチブ
2024年7月12日読了時間: 2分
閲覧数:251回
0件のコメント


【活用報告】Cheiron-GIFTS 2022 第2位
息子と二人で留学する妻が研究時間を創出するための、スクールプログラム受講等の費用調達 百瀬莉恵子 【Cheiron-GIFTS助成後の活動】 申請者の留学は、円安が急激に進んだ時期に始まりました。そのような先が見えない状況の中で本助成金制度に採択いただいたことは、息子と2人...
ケイロン・イニシアチブ
2023年8月28日読了時間: 2分
閲覧数:315回
0件のコメント
【活用報告】Cheiron-GIFTS 2022 特別賞
日本で発達支援を受ける2児が海外での生活に伴い、継続的支援を円滑に受けるために本助成金を活用し家族の環境を整えながら研究者のPhD取得を目指す HKさんご家族 Cheiron-GIFTS助成後、私はまず留学先大学の無給外部研究員として単身で渡英しました。そこで家族を伴った...
ケイロン・イニシアチブ
2023年8月28日読了時間: 2分
閲覧数:109回
0件のコメント


【活用報告】Cheiron-GIFTS 2022 第3位
⽬標に向かって頑張っているシングルマザー(研究者本⼈)への助成。娘の⽇本語補修校 費⽤ 宮本 三奈 今回頂いた助成は、申請時に予定していた通り、現在四歳にな る娘の⽇本語教育に主に充てさせていただきました。 ⽇本から⽇本語の教材と絵本を購⼊し、毎⽇ドリルでひらがな・...
ケイロン・イニシアチブ
2023年8月28日読了時間: 2分
閲覧数:36回
0件のコメント

Cheiron-GIFTS 2021 第5位
コロナ禍で全ての授業がオンラインへと切り替わる中で、実験教材に取り組んでいた娘の「科学館のサマースクールに参加したい。科学者になって病気を治せるようになりたい」という希望を叶えるため、バークレーのローレンス科学博物館が主催する夏季講習への参加に本助成金を活用する...
ケイロン・イニシアチブ
2021年10月22日読了時間: 2分
閲覧数:334回
0件のコメント


Cheiron-GIFTS 2021 第1位
シングルマザーとして小学生低学年の男児を育成しながらの研究・大学院留学にあたり、 子供の教育支援と自身の研究生産性の補完を目指す 宮地麻衣 海外生活は、帯同する家族にとっても貴重な経験である一方、育児をしながら留学する者にとっては、親族や友人から離れた土地に住み、サポートが...
ケイロン・イニシアチブ
2021年10月22日読了時間: 2分
閲覧数:530回
0件のコメント

Cheiron-GIFTS 2020活用報告⑤ 正田 俊彦・正田 哲雄
Cheiron-GIFTSの活用方法 読み書きの障害(Dyslexia)がある研究者の子ども (高校生) が、留学先 (アメリカ・シンシナティ) での大学進学等に係る費用に活用し、持続可能な留学生活につなげることを目指す。 Cheiron-GIFTS助成後の活動...
ケイロン・イニシアチブ
2021年9月20日読了時間: 2分
閲覧数:298回
0件のコメント


イギリスでの公立小学校・幼稚園の選定と入学手続き
①情報提供:MIさん ②情報時期:2018-2020 ③留学先 :イギリス・ロンドン ④家族構成:共働きで同居 ⑤課題分類:子ども - 乳幼児育児全般 or 子供の教育 or 予防接種・子供の医療 ⑥解決策 :現地council、Ofstedなど現地サイトでの情報収集...
ケイロン・イニシアチブ
2020年9月8日読了時間: 2分
閲覧数:1,406回
0件のコメント


Cheiron-GIFTS 2020 特別賞2
代表者氏名:正田 俊彦/ Toshihiko SHODA 研究者氏名:正田 哲雄/Tetsuo SHODA 研究者情報:https://orcid.org/0000-0001-8337-5438 海外での居住地:アメリカ・シンシナティ 研究分野:医歯薬学...
ケイロン・イニシアチブ
2020年7月2日読了時間: 4分
閲覧数:447回
0件のコメント


幼稚園児のお楽しみ"日本語補習校"
①情報提供:MMさん ②情報時期:2018 ③留学先 :フランス・ストラスブール ④家族構成:研究者+専業主婦/夫、配偶者および子供と同居 ⑤課題分類:子ども: 出産・乳幼児育児全般 or 子供の教育 or 予防接種・子供の医療 ⑥解決策 :日本語補習校...
ケイロン・イニシアチブ
2020年1月18日読了時間: 2分
閲覧数:165回
0件のコメント


保育園や小学校に関する情報、どうやって調べる?
①情報提供:SNさん ②情報時期:2015年頃 ③留学先 :アメリカ・ベセスダ ④家族構成:共働きで同居 ⑤課題分類:子ども - 出産・乳幼児育児全般 or 子供の教育 or 予防接種・子供の医療 ⑥解決策 :現地の同年代の子どもを持つ家族からの情報 ⑦リンク :特になし...
ケイロン・イニシアチブ
2019年12月12日読了時間: 2分
閲覧数:257回
0件のコメント
bottom of page